パワハラの基本

パワハラ予防の三原則 ~パワハラ加害者とならない為に守るべきこと~

竜 かずよ

パワハラ予防の三原則

パワハラ加害者となる可能性が高い人について

企業でパワハラ加害者となる可能性が高いのは、一般的に、組織で上のポジションにいる人たち(マネージャーたち)です。

「パワーハラスメント」と言うように、「パワー(権限)」を持っている為です。

そのマネージャーが「怒り」や「イライラ」の感情に振りまわされ、まわりの人たちに接すれば、パワハラ事案まっしぐらの可能性が高いことは容易に想像できるでしょう。

しかし、頭ではわかっていても、感情のコントロールは容易ではありません。

その為、普段から少しでも意識し、感情の波に飲み込まれないよう、パワハラ加害者とならない為の重要な3ポイントをご紹介したいと思います。

パワハラ加害者にならない為の三原則について

マネージャーの方々に、常に心に留めておいていただきたい三原則があります。

〇 相手を威圧しない
〇 怒りの履歴を残さない
〇 客観性を損なわない

上記の三原則は、「怒り」や「イライラ」がわき上がってきた時に思い出していただきたい、パワハラ加害者とならない為の(相手に不適切な強要をしない為の)重要なポイントとなります。

「相手を威圧しない」のは当然のこと、「怒りの履歴を残さない」ということも、相手に対して攻撃的なアクションを取ることを思いとどまらせる、という意味合いを持ちます。また、「客観性を損なわない」ということは、冷静さを保ち、適切な対応を取る為の基本です。

「怒り」の感情に振りまわされない為の、より細かな、具体的な対応手法は、『「怒り」のマネジメント』で触れたいと思いますが、基本的な考え方として、ぜひ、この三原則を覚えておいてください。

パワハラ予防の三原則

まとめ

「パワハラ予防の三原則」について、まとめ情報は以下の通りです。

この記事のまとめ

  • 企業でパワハラ加害者となる可能性が高いのは、一般的に、組織で上のポジションにいる人たち(マネージャーたち)。
  • 頭ではわかっていても、感情のコントロールは容易ではない。
  • 「怒り」や「イライラ」の感情の波に飲み込まれてパワハラ加害者とならない為、重要な3ポイントは以下の通り。
    • 相手を威圧しない
    • 怒りの履歴を残さない
    • 客観性を損なわない

この記事をシェア

-パワハラの基本
-,