ニュース・ブログ
「パワハラ」「セクハラ」「SDGs」などをテーマに、知っておきたい最新ニュースや、私の日常生活を通して気になった「ビジネス現場」のリアル情報などを、タイムリーにお伝えします。
海外勤務経験を活かし、企業のグローバル化に対する心積もりや対策等についても、ゆるやかに綴ってゆきたいと思います。
ニュース
「パワハラ」「セクハラ」「SDGs」などをテーマに、法令や人事制度等に関わる最新ニュースをタイムリーにご紹介します。
海外ニュースも、企業のグローバル化に関する参考情報としてお伝えします。
新着ニュース
護衛艦「あけぼの」で、先輩は激辛調味料パワハラ、被害者の後輩も盗み食い
護衛艦「あけぼの」で、先輩の海曹が後輩の海士長の食事に激辛調味料を混ぜるなどのパワハラを行いました。対して、その海士長も同僚の食料や携帯充電器などを無断で取り、両者ともに停職30日の懲戒処分を受けました。
「長崎くんち」で有名な「諏訪神社」のセクハラ・パワハラ3訴訟が終結
秋の大祭「長崎くんち」で有名な「諏訪神社」の、セクハラやパワハラをめぐる3訴訟問題が終結しました。一つは和解、二つは訴えが取り下げられたということです。しかし、その内容は神社のイメージから程遠いものでした。
消防本部パワハラで「飲み会への送迎」や「上司借金の連帯保証人」にまで
熊本県の「菊池広域連合消防本部」に所属していた男性が上司のパワハラにより自殺した問題で、遺族が提訴していたことがわかりました。上司の借金の連帯保証人をさせるなど、常軌を逸した行為は「パワハラ」と一言で片づけられないものがあります。
フランスで「いじめ加害者を転校させる」強制命令(強制転校権)が可能に!
2023年9月に新学年が始まったフランスで、学校内でのいじめが確定した加害者の生徒を、校長と自治体首長の判断で強制的に転校させることが可能となりました。日本政府はどこまで「いじめ行為は犯罪」であるという姿勢を見せることができるのか…
「出来の悪いやつだな」などパワハラ発言で「愛知維新の会」市議が離党
「愛知維新の会」に所属する東海市の市議が、度重なるパワハラ発言により、市議会の倫理委員会から辞職勧告を受けました。その結果、「愛知維新の会」より離党となりました。
「できねぇんだったらやめろ」とパワハラを繰り返した北杜市立甲陽病院職員
山梨県の北杜市立甲陽病院職員が後輩に、業務指導を超えた発言や脚を蹴る行為などを行っていたことが公表されました。パワハラ加害者を管理監督する立場の職員1人も訓告処分を受けました。
ブログ
私の日常生活を通して気になった「ビジネス現場」のリアル情報などを、海外勤務の視点も活かしながら、ゆるやかに綴ってゆきたいと思います。
おすすめ本やグルメ情報などの息抜きトークも混ぜ込んで、ほっこりとした内容のブログとなります。
新着ブログ
元バレーボール全日本代表選手で有名な益子直美さんが代表理事を務める「一般社団法人 監督が怒ってはいけない大会」 そのコンセプトは、アスリートの世界に限らず、パワハラ対策全般に大きなヒントを与えてくれます!
はじめまして! ビジネス・メンタルマネジメントの「ココロサーノ」です。
日本でも、海外でも、職場で「パワハラ」が問題視されている現状に触れ、誰もが幸せに働ける環境作りを目指したいと思い、現場ですぐに使える情報発信を始めました!